こんにちは!築10年の一戸建てに住むブログ主です。先日、初めて我が家の排水管高圧洗浄を業者さんにお願いしました。きっかけは、キッチンの排水溝から漂ってくる微妙な臭いと、時々水の流れが悪くなること。市販のクリーナーじゃもう限界かな、と感じていたんです。でも、いざ業者さんを探し始めると、気になるのがその「料金」。正直、「排水管の掃除に数万円か…高いなあ」というのが第一印象でした。だって、普段見えない部分だし、直接的な効果がすぐ分かるわけでもないじゃないですか?エアコンクリーニングみたいに、カビが取れて空気が綺麗になった!みたいな実感を得にくいというか。でも、いろいろ調べていくうちに、考え方が少し変わってきました。もし、このまま放置して、ある日突然キッチンや洗面所の排水が完全に詰まってしまったら…?そうなると、緊急で業者さんを呼ぶことになり、通常よりも高い料金がかかる可能性が高い。それに、水が使えない不便さや、場合によっては床への浸水リスクまで考えると、数万円の予防メンテナンス費用は、むしろ「安い」のかもしれない、と思い始めたんです。悪臭の問題も深刻ですよね。どんなにお部屋を綺麗にしていても、排水溝から嫌な臭いがしたら台無しです。そのストレスから解放されるだけでも、十分な価値がある気がします。さらに、排水管の汚れは、ゴキブリなどの害虫を呼び寄せる原因にもなるそうです。害虫駆除の手間や費用を考えれば、根本原因である排水管を綺麗にすることは、非常に合理的と言えるのではないでしょうか。今回、我が家が依頼した業者さんは、家全体の配管(キッチン、洗面所、浴室、洗濯パン、屋外マス)を洗浄してくれて、料金は約3万5千円でした。作業後、排水の流れは明らかにスムーズになり、気になっていた臭いも全くなくなりました。作業員の方の話では、特にキッチン周りの油汚れが結構溜まっていたとのこと。目に見えない部分への投資って、最初は抵抗があるかもしれませんが、将来的な大きなトラブルを未然に防ぎ、日々の快適さを維持するためと考えれば、決して高くはない、むしろ必要なコストなのだと実感しました。
一戸建て排水管高圧洗浄の料金妥当性を考えるブログ