洗濯機のスタートボタンを押したのに、いつまで経っても水が溜まらない。そんなトラブルに見舞われると、洗濯ができず非常に困ってしまいます。洗濯機に水が溜まらない原因は一つではなく、いくつかの可能性が考えられます。まず最も基本的な確認事項として、水道の蛇口(給水栓)がきちんと開いているかを確認しましょう。何かの拍子に閉まっていたり、開き方が不十分だったりすると、水は供給されません。また、断水や地域での水道工事が行われていないかも確認が必要です。次に考えられるのは、給水ホースの問題です。ホースが蛇口や洗濯機本体にしっかりと接続されていない、あるいは途中で折れ曲がっていたり、何かに押し潰されていたりすると、水の通り道が妨げられてしまいます。ホース接続部のフィルターにゴミが詰まっている場合も、水の出が悪くなる原因となります。洗濯機本体側のトラブルとしては、「給水弁」の故障が考えられます。給水弁は、電気信号を受けて水の供給を開始・停止する部品ですが、これが故障すると水を取り込めなくなります。また、「排水弁」が正常に閉じていない可能性もあります。洗濯槽に水が溜まる前に、排水弁が開きっぱなしになっている、あるいはゴミなどが挟まって完全に閉じていない状態だと、給水されてもそのまま排水されてしまい、水が溜まりません。さらに、「水位センサー」の異常も原因となり得ます。水位センサーは、洗濯槽内の水位を検知し、設定された水位になると給水を停止させる役割を担っていますが、このセンサーが故障すると、水が溜まっていないのに「満水」と誤認して給水を止めてしまう、あるいは逆にいつまでも給水を続けてしまう(この場合は水が溜まらないという症状とは異なりますが)ことがあります。エラー表示が出ている場合は、その内容を確認することで原因の特定につながることもあります。これらのように、原因は様々です。まずは簡単なチェックから行い、原因を絞り込んでいくことが大切です。