トイレの便器に溜まっている水の量がいつもより少なく、水を流すと排水口から「コポコポ」という音がする。そして、なんだかトイレの中が臭う…。これらの症状が同時に現れたら、それはトイレの排水システムに問題が生じているサインであり、特に「臭い」は生活の快適さを大きく損なう厄介な問題です。なぜこのようなことが起こるのでしょうか。まず、便器内に溜まっている水は「封水」と呼ばれ、下水管からの悪臭や害虫が室内に上がってくるのを防ぐ蓋のような役割を果たしています。この封水の量が適切に保たれていれば、下水の臭いはシャットアウトされます。しかし、何らかの原因でこの封水の水位が低くなってしまうと、下水管と室内が直接つながってしまい、下水の不快な臭いがトイレ空間に充満してしまうのです。「コポコポ」という音は、多くの場合、排水管の詰まりや通気不良によって、排水時に空気がスムーズに流れず、排水管内の空気が便器側に逆流してくる際に発生します。この排水管内の空気圧の異常は、封水を排水管側に引っ張ってしまう作用も引き起こしやすく、結果として封水の水位を低下させます。つまり、「コポコポ音」がするような状況では、封水が減って「水位が低く」なりやすく、その結果として下水の「臭い」が上がってきやすい、という密接な関連があるのです。この状態を放置しておくと、臭いはますます強くなり、トイレに入るたびに不快な思いをすることになります。また、詰まりが進行すれば、水が流れなくなる、あるいは便器から汚水が溢れ出すといった、より深刻な事態に発展する可能性もあります。対策としては、まずラバーカップ(スッポン)を使って排水管の詰まりを解消してみるのが一般的な初期対応です。また、市販のパイプクリーナーも、トイレットペーパーなどの有機物が原因の軽度な詰まりには効果が期待できます。しかし、これらの方法で改善しない場合や、頻繁に同様の症状が再発する場合は、排水管の奥深くでの詰まりや、排水管の通気設備の不具合など、より専門的な対処が必要な原因が潜んでいる可能性があります。
トイレの水位低いコポコポ音と臭い