キッチンのシンク周りやシンク下から水漏れを発見したとき、「自分で修理できないだろうか」と考える方もいるでしょう。確かに、軽微な水漏れであればDIYで対処できるケースもあります。しかし、無理な修理は状況を悪化させる可能性もあるため、自分で直せる範囲と注意点をしっかりと理解しておくことが大切です。まず、自分で対処しやすいのは、排水トラップや排水ホースの接続部分のナットの緩みです。シンク下の収納部分にある排水管の接続ナットが緩んでいるだけなら、手で締め直すか、モンキーレンチなどの工具を使って軽く締め直すことで水漏れが止まることがあります。ただし、力任せに締めすぎるとパッキンを傷めたり、プラスチック製の部品を破損させたりする可能性があるので注意が必要です。締め付けトルクは適切に調整しましょう。次に、パッキンの交換も比較的DIYで行いやすい作業です。排水トラップや排水ホースの接続部分に使われているパッキンは、ホームセンターなどで手軽に入手できます。古いパッキンを取り外し、同じサイズ・形状の新しいパッキンに交換することで、水漏れが解消されることがあります。交換する際は、パッキンの向きや取り付け位置を間違えないように注意し、ゴミや汚れを取り除いてから新しいパッキンを装着しましょう。排水ホース自体に亀裂や穴が開いている場合は、排水ホースの交換が必要になります。これも、同じ規格のホースを購入してくればDIYで交換可能です。古いホースを取り外し、新しいホースを説明書に従って正しく接続します。接続部分のナットの締め忘れやパッキンの挟み込みに注意してください。一方、自分で修理するのが難しい、あるいは避けるべきケースもあります。例えば、蛇口本体からの水漏れや、蛇口内部のカートリッジ交換が必要な場合です。これらは構造が複雑で、専用の工具や専門知識が必要となることが多いです。無理に分解しようとすると、元に戻せなくなったり、他の部品を破損させたりするリスクがあります。また、給水管や給湯管の接続部分からの水漏れも、慎重な対応が必要です。これらの配管は水圧がかかっているため、作業を誤ると大量の水が噴き出す可能性があります。特に、配管自体が劣化している場合は、専門業者に任せるのが賢明です。自分で修理を試みる際は、必ずシンク下の止水栓を閉めてから作業を開始してください。
シンク水漏れ自分で直せる範囲と注意点